住宅ローン「変動金利」あるルール|古河市建売 住宅ローン
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
先日、住宅ローンには3つの金利の種類があるとお話させていただいたのですが、その中の「変動金利」にはあるルールがあるのですがご存じの方はいらっしゃいますか。
そのルールとは、「5年ルール」・「125%ルール」というものです。
初めてこの言葉を聞く方はどのような内容なのか分からないと思いますので詳しくお話いたします。
◎「5年ルール」
住宅ローンにおて変動金利で契約をした方は、金利の変動によって金額が左右されることに不安があると思います。
契約期間中の半年に1回、金利の見直しが行われるので住宅ローン金利が上昇してしまう場合があります。
急激に金利が上がることを想像したらとても恐ろしいですよね。
ですが、住宅ローンには急激に金利が上昇した時に備えて「5年ルール」というものがあるので安心してください。
この「5年ルール」を一言で説明しますと、金利が上昇しも5年間は返済する金額はそのまま変わらないというものです。
これにより、金利が上昇してすぐに返済額が変わる心配が無いので家計が圧迫される危険性がさほどありません。
◎「125%ルール」
5年間は返済する金額は変わらないが、6年目以降はどうなるのでしょうか。
6年目以降になったら「5年ルール」が適用されずに、返済額が急に上がることはありません。
なぜなら、「125%」ルールというものもあるからです。
この「125%ルール」とは、金利が急激に上昇してしまっても今まで返済していた金額から最大125%までしか上げることができないという規則です。
◎総返済額は変動します
2つのルールのおかげで毎回の返済額はさほど変動しないので安心しきってはいけません。
金利が上昇しているのですから、最終的に返金しなければいけない額も当然変わっていきます。
毎回の返済で返済しきれなかった未返済の金額は、住宅ローンの契約期間の終盤に返済しなければいけないので想像していた額よりも多く返済する可能性もあるので十分に注意してください。
◎2つのルールを採用しない場合もある
ほとんどの金融機関では、「5年ルール」・「125%ルール」の規則に従い住宅ローンを設定しているのですが、「5年ルール」の採用を許可しない住宅ローンも存在するようなのでしっかりと契約内容を確かめてください。
このルールが適用されないのを知らずに契約してしまいますと、急激な金利上昇にともない高額な価格の返済を請求されてしまいます。
一方で、毎回の返済でしっかりと返済することができるのであれば未返済分を請求される事がないという強みもあります。
◎まとめ
本日は5年ルールと125%ルールについてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
変動金利を選択した後に、金利上昇によって返済額の変動に対する不安を少しは無くすことはできましたでしょうか。
こちらの記事を3種類の金利を選択する際の一つの判断材料にしていただければ幸いです。
不動産のことでお悩みの際は、当社までいつでもお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/03/26
-
建売住宅をお考えの方必見!電気契約のタイミングについて紹介します!
query_builder 2023/03/19 -
建売住宅をお考えの方必見!住宅ローンの審査について紹介します!
query_builder 2023/03/16 -
建売住宅をお考えの方必見!トラブルになる原因について紹介します!
query_builder 2023/03/12 -
建売住宅で気をつけるべき点は?建売住宅のメリットについても紹介します!
query_builder 2023/03/09