本日は、普段何気なく使っている「ドア」についてお話していきます

query_builder 2022/12/22
ブログ・豆知識
古河市 玄関ドア

こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
日本のドアはほとんどが外開きになっているのでそれが当たり前だと認識していますが、海外に目を向けてみると欧米を中心としてうち開きのドアが一般的です。
なぜ日本のドアは外開きになっているのでしょうか?
理由としては、日本では靴を脱ぐ修正があったり、雨やほこりが入らないように、火災時の避難のしやすさ、挨拶のしやすさなどが挙げられています。
本日は、普段何気なく使っている「ドア」についてお話していきます。

◎日本と海外のドアの違い
海外のドアが内開きである理由はいくつかありますが、主な理由として挙げられるのが「防犯対策」です。
実際に海外に行ったことがあったり、ドラマや映画で海外のドアを見たことがある人は、日本よりも頑丈そうなドアが多いことに気付くかもしれませんね。
もし、不審者がドアを開けてしまったらどうしましょう。
外開きのドアでは侵入を許してしまいますが、内開きのドアの場合は体重をかけてドアを押し返して侵入を防ぐことができるのです。

それでは、日本で内開きドアが多い理由についてみていきましょう。
日本と海外の違いには、”靴”が関係してきます。
海外は家の中も靴を履いているのに対して、日本では昔から履物は脱ぎ、素足で家に上がることが一般的です。
つまり、靴を玄関に置くため内開きのドアだと靴が邪魔になってしまうのです。
外開きであれば玄関が広々と使えるます。
また、現代において日本は人口に対しての面積が広くないので、隣の家の距離が近かったり集合住宅が多くある印象です。
集合住宅の場合、部屋内の玄関を広く作ってしまうと部屋が小さくなってしまうので、外開きにして十分な部屋のスペースを確保しています。

◎日本にも内開きのドアがある!?
先ほどから、日本は外開きと言っていますが、実は日本にも内開きのドアが存在します。
内開きのドアが存在するのは、オフィスビルであったりホテルなどです。
確かに言われてみると、ホテルはほとんどが内開きです。
しかし、なぜうち開きのドアなのでしょうか?集合住宅と同様に靴を置く場所が制限されてしまいます。
理由としては、「避難経路を確保するため」だそうです。
オフィスやホテルであると、不特定多数の人が仕事や滞在していたりするので、万が一災害が起きてしまったときにものすごい数の人が移動することになります。
避難経路である通路を、ドアの開閉のせいで閉ざしてしまったりドアにぶつかるなどの二次被害が発生することを防ぐために内開きに作られているといわれています。

◎まとめ
本日は、日本の「ドア」についてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ドアが外開き、内開きについて理由があるとは知らなかった方も多いかもしれません。
玄関のスペースを狭くしないために外開きのドアが主流ですが、万が一の時に被害が広がらないように内開きにするという色々な理由があります。
そこで生活する人々をしっかりと考えて設計していることにとても感銘を受けます。

不動産のことでお悩みの際は、当社までいつでもお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

栄進のクチコミ動画はこちらを参照下さい。↓↓↓


NEW

  • 不動産申し込みにおける「1番手」とは

    query_builder 2023/03/26
  • 建売住宅をお考えの方必見!電気契約のタイミングについて紹介します!

    query_builder 2023/03/19
  • 建売住宅をお考えの方必見!住宅ローンの審査について紹介します!

    query_builder 2023/03/16
  • 建売住宅をお考えの方必見!トラブルになる原因について紹介します!

    query_builder 2023/03/12
  • 建売住宅で気をつけるべき点は?建売住宅のメリットについても紹介します!

    query_builder 2023/03/09

CATEGORY

ARCHIVE