良い不動産営業マンと悪い営業マンの特徴
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。新築の購入を検討されている方はいらっしゃいませんか?
前回の記事では新築の購入における不動産会社の選び方についてお話させていただきました。
マイホーム購入を成功させるためには会社選びよりも不動産営業マン選びの方が大切だということは分かっていただけたかとおもいます。今回は、良い不動産営業マンと悪い営業マンの特徴についてお話させていただきたいと思います。新築の購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
◎良い営業マンの特徴
まずは良い営業マンの特徴についてお話させていただきます。
・物件の購入に対し、メリットだけでなくデメリットも教えてくれる
・知識や経験が豊富、または若くてもそれを補う行動力がある
・段取りが上手い
・言いにくい事でも必要がある場合は言ってくれる
売ることをメインとしてではなく買主の利益を優先し、行動してくれる営業マンが本当に良い営業マンと言えるでしょう。
たとえば、住宅ローンだと金融機関の選び方によって、借り方で何十万も支払い金額に差が出たりしてしまいますので、そのようなローンの知識や、住宅ローン控除のことなどにも精通しており、売ることばかりを考えずに契約後や引き渡し後の先のことことまで考えてくれる人が理想的です。こんな営業マンに出会えれば最高でしょう。
◎悪い営業マンの特徴
逆に悪い営業マンの特徴としては、
・時間にだらしない
・分からないことを隠そす為にとあやふやな返事をする
・細かい約束をわすれる
・物件の良い情報しか話さない
・対応が遅い
・連絡がまめじゃない
以上にいくつかあてはまっていたとしたら、その方はかなりあまり良くない営業マンです。これは私個人の意見ですが、知識が多ければ多いほうがもちろん良いですが、わからないことがあるからと言ってそれは悪いことではありません。
ここでわからないことを隠そうとして、あいまいな返事をしまう事が最悪なんです。これをやってしまうと後々大きなトラブルに繋がります。ですから、分からいことがあった場合にはすぐに確認して伝えてくれるのであれば全然良いと思います。つまり、その人の仕事に対するスピ
ード感と姿勢が重要です。
◎まとめ
今回は新築購入における不動産会社の良い営業マンと悪い営業マンの特徴についてお話させていただきました。悪い営業マンに当たってしまった場合の対処法としては、「営業担当を変えてもらう」これにつきます。不動産会社は世の中にたくさんありますし、仲介をする場合どの不動産会社でも同じ物件を取り扱えます。なので、不動産会社やその担当者がもし、自分に合わないなと感じたら我慢する必要は全くありません。
すぐに違う違う不動産会社を探す事をオススメします。そうして、あなたに合った不動産会社や営業マンを見つけて気持ち良くマイホームを買いましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
古河市での不動産購入の際は栄進までお声かけ下さい。よろしくお願いします。
NEW
-
query_builder 2023/11/30
-
引越しの繁忙期、閑散期を知る
query_builder 2023/11/23 -
今回はフラット35について詳しくお話しします
query_builder 2023/11/16 -
固定資産税が減税となる為の条件について
query_builder 2023/11/09 -
固定資産税が免除される条件について
query_builder 2023/11/02
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/115
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/085
- 2023/074
- 2023/063
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/037
- 2023/028
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/118
- 2022/109
- 2022/099
- 2022/088
- 2022/079
- 2022/068
- 2022/059
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/028
- 2022/0110
- 2021/1211
- 2021/1111
- 2021/1015
- 2021/0915
- 2021/0816
- 2021/0714
- 2021/0613
- 2021/0514
- 2021/048
- 2021/0312
- 2021/0211