今回は新築一戸建ての3階建てについて
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
新築の購入を検討されている方はいらっしゃいませんか?
2階建てのお家と3階建てのお家だったら「絶対2階建てでしょ!」「3階建ては色々と不便そう…」という声を多く耳にしました。
実際、3階建ての新築一戸建はどうなんでしょうか。今回は新築一戸建ての3階建てについてお話させて頂きたいと思います。新築一戸建ての購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
◎3階建ての家のイメージ
皆さん3階建てのお家にどんなイメージをお持ちですか?特にこだわりなく、「両方検討している」という方も多いですが、「やっぱり一戸建ては2階建て」「3階建ては不便じゃない?」と言う方も少なくありません。実際にそのような方達にくわしく話を伺ってみると、3階建て敬遠派の方はの意見は
・階段の上り下りが大変そう!
・木造の3階建てって耐久性は大丈夫なの?
・3階にしたら1階の部屋って使い道あるの?
この3つがよく聞くイメージです。土地に関しての建築基準法上のルールは(建ぺい率や容積率)にもよってですが、一般的には75㎡(22坪)以上が必要とされています。
これよりも小さいと2階建てはそもそも建てられないのです。
◎都会では3階建てが多い
3階建ては、土地の金額がたかかったり狭かったりするエリアで建築される事が多いです。ではなぜ都会では3階建てにする方が多いのでしょうか?それは「利便性」があるという事が不動産価格にも含まれているからなんです。価格が高い土地を小さく分割し、建物を3階建てにすることによって、販売価格を抑える事を実現しています。土地の価格が高めなエリアだと、土地代だけでもかなりの金額になってしまいますよね。そこで土地を小さくし、土地代を抑えて3階建て住宅を建てることで「土地+建物」の総額をなるべく抑えているのです。
◎まとめ
今回は新築一戸建ての3階建てについてお話しさせて頂きました。結局のところは、あなたがお家に求めるものは何かということです。都会で新築一戸建てを購入するとなると、選択肢に3階建が必ず入ってきます。駅までの距離を取るのか、少し歩いてでも2階建ての方ががいいのか、そこのバランスです。お家の利便性か場所の利便性かあなたはどちらを選びますか?
どの部分を重視するかについては各ご家庭によってそれぞれちがいます。「3階建ては無し!」のひとことで選択肢から外してしまわずに、何を優先させて家を選ぶのか、じっくり考えてみましょう。最後まで読んでいただきありがとうございます。
古河市での不動産購入の際は栄進までお声かけ下さい。よろしくお願いします。
NEW
-
query_builder 2023/03/26
-
建売住宅をお考えの方必見!電気契約のタイミングについて紹介します!
query_builder 2023/03/19 -
建売住宅をお考えの方必見!住宅ローンの審査について紹介します!
query_builder 2023/03/16 -
建売住宅をお考えの方必見!トラブルになる原因について紹介します!
query_builder 2023/03/12 -
建売住宅で気をつけるべき点は?建売住宅のメリットについても紹介します!
query_builder 2023/03/09