建物表題登記とは?
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
新築の購入を検討されている方はいらっしゃいませんか?
新築一戸建てや、新築マンションを購入した際に1番初めにに行う登記のことを「表題登記」といいます。例えると赤ちゃんが生まれた時に出す「出生届け」のようなものです。「建物新しく誕生しました!」と報告する為の手続き(義務)のことです。表題登記なんて聞きなれ
ない言葉なので疑問に思う方も多くいらっしゃるかと思います。そこで今回はこの「表題登記」についてお話させて頂きたいと思います。新築一戸建て、マンションの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
◎建物表題登記とは
表題登記というのは、建物の完成後に行う登記のことを言い、「土地家屋調査士」が登記を担当します。「新しく建物が誕生しました」と報告する為の手続きなので、赤ちゃんが生まれた時に出す「出生届け」のようなものと言えばわかりやすいでしょうか。
表題登記は一般的に、新築建物を取得した日から起算して1ヶ月以内に行う義務があるので売買契約が完了してから引き渡しを受ける前までの期間で行います。表題登記は登録が義務付けらている登記であり、登記に対し課税される税金の「登録免許税」は課税されません。ですが、担当している土地家屋調査士先生への報酬は別途必要になります。費用は新築一戸建ての場合10万円前後です。不動産会社から渡される「諸費用概算書」に項目が記載してありますので確認してみてください。
◎新築一戸建ての表題登記
新築一戸建が長い間売れない場合には、表題登記プラス所有権保存登記がされているパターンがあるので解説しますね。
売主側の不動産会社は、事業として建物分譲を行うために金融機関から融資を受けているとします。基本的に金融機関から融資を受ける事が出来る期間には制限がありますので、築後1年を経過していると「新築」と表記する事ができなくなり「築後未入居」と表記する頃には、事業資金の返済に迫られてしまいます。この時に一括返済する事業資金があれば問題ありませんが、手元資金が足りない場合は期間延長してもらうために、建物へも抵当権を設定する必要が出てきます。抵当権を設定するには表題登記が完了していないと出来ません。
◎まとめ
今回は新築一戸建ての表題登記についてお話させて頂きました。難しい言葉ですが少し表題登記についてご理解頂けましたでしょうか?不動産売買は難しい単語がいっぱいです。分からないからいいや、と面倒になってしまわずに分からないことはなるべく理解しておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
古河市での不動産購入の際は栄進までお声かけ下さい。よろしくお願いします。
NEW
-
query_builder 2023/03/26
-
建売住宅をお考えの方必見!電気契約のタイミングについて紹介します!
query_builder 2023/03/19 -
建売住宅をお考えの方必見!住宅ローンの審査について紹介します!
query_builder 2023/03/16 -
建売住宅をお考えの方必見!トラブルになる原因について紹介します!
query_builder 2023/03/12 -
建売住宅で気をつけるべき点は?建売住宅のメリットについても紹介します!
query_builder 2023/03/09