古河第三小学校についてご紹介いたします

query_builder 2022/09/25
古河市小中学校情報
古河市 古河第三小学校

こんにちは。
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
古河駅の東口のロータリーを出て、十間通りを真っ直ぐ進むと古河第三小学校があります。
この付近には、ケーキとレストランが一緒になっている不二家や、車屋さん、住宅の展示場がありとても賑やかな地域です。
車の通りも多いので、少し怖いと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、駅に近いということもあり塾がいくつかあり、塾までの送迎をしなくて済むというメリットもあります。
本日は、古河第三小学校についてご紹介いたします。

◎古河第三小学校の歴史
昭和26年に古河第二小学校の分校として開設され、翌年の昭和27年に古河第三小学校として独立しました。
また、昭和43年には緑ヶ丘という分校が開設され、昭和45年にはその緑ヶ丘分校が古河第六小学校として独立しました。
校舎は北校舎、南校舎、体育館と出来上がり、平成に入るとコンピュータ室も設置されました。


◎古河第三小学校のグランドデザイン
茨城県の教育目標には、一人ひとりの能力を開発し、豊かな人間性を培うとともに、丈夫な身体を作り、たくましい心を養うということを掲げています。
そして、茨城という郷土を愛し、ともに協力し合う心を育てます。
古河市の教育目標では、「人が育ち文化の息づく古河を作る」という目標をたてています。
一人ひとりの個性や能力を伸ばしながら、生きてく上で必要な学びを行い、心身ともに健康で逞しくいることが大切です。
古河第三小学校の教育目標では、「友達いっぱい 元気いっぱい 知恵いっぱい」です。
十分な環境が整い、安全安心することができる環境で、たくさんの仲間とともに磨い合うことができる様な学校を、教職員の「和」と保護者・地域の「輪」で子供達を育むことができる様な学校を目指しています。
そのためにも、教職員達は心身ともに成長で、子供達を育てるという使命感に満ち、優しさと厳しさの両方を調和を取りながら人間性が豊かな教職員像を持っています。
古河第三小学校の教育目標には、友達と元気というキーワードの他に「知恵」があります。
この知恵とは、タブレットを有効に活用した授業を取り入れたり、チャレンジテストの合格率を伸ばす様な授業に取り組んでいます。
また、みんなにすすめたい一冊の本推進事業や単元読書・継続読書を実施し、豊かな知恵を培います。
小学生のうちから、知識を増やし、知という財産を増やしていける環境かと思います。

◎まとめ
本日は、古河第三小学校についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
十間通りにある古河第三小学校は、たくさんの仲間と切磋琢磨し合いながら、生きていく上で生活をしていく上で大切な知恵を学ぶことができる学校です。

不動産のことでお悩みの際は、当社までいつでもお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


NEW

  • 価格交渉の限界値

    query_builder 2023/05/25
  • 現地内覧会って何をするの?

    query_builder 2023/05/18
  • 不動産のクーリングオフ制度とは

    query_builder 2023/05/11
  • 新築一戸建ての大幅値引きが難しい理由

    query_builder 2023/04/27
  • 不動産会社が住宅ローン審査を早めに行いたい理由

    query_builder 2023/04/20

CATEGORY

ARCHIVE