古河第四小学校についてご紹介いたします
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
古河市には、日光街道という道があり、その中田宿には古河市第四小学校があります。
本日は、古河第四小学校についてご紹介いたします。
◎古河第四小学校について
第四小学校のキャッチフレーズは「明るく 楽しい きれいな学校」というキャッチフレーズを掲げています。
これは、明るく挨拶ができ、楽しく勉強をしながら、児童が学校生活を豊かに送れる様な環境を作るために、自らきれいに掃除ができるようにという意味があります。
そのためにも、教職員は一致団結をして教育活動にとり組んでいる様です。
古河第四小学校の特色としては、「共通理解」「協働意欲」「コミュニケーション」という言葉をモットーにし、教職員のみんなで力を合わせて児童達の教育に全力を尽くしています。
また、創立132年という長い歴史のもと、さまざまな伝統と歴史があるので、今までの教育実績を活かしています。
また、地域との関わることも大切にしているからこそ、周辺地域に住んでいるたくさんの方が学校教育に協力をしています。
教職員や地域の方々の協力のもと、児童一人ひとりと向き合いながら、全員が成長できる様な学びがあります。
◎英語教育
今までは、中高で英語教育を行なっていましたが、今では小学校でも英語について触れる機会が増えてきました。
グローバル化に伴い、現在の児童のほとんどが英語を使って仕事をする未来がくることは予想できるでしょう。
ですが、読み書きができるだけでは本当のコミュニケーションは取ることができません。
そこで、古河第四小学校では、英語教育にも力をいれています。
古河市が目指す児童生徒の姿では、
・積極的に人と関わり、英語でコミュニケーションを図ろうとする児童生徒
・国籍を問わずに、お互いの違いを認め合い、誰に対しても思いやりを持って接する児童生徒
・日本や古河の良さについて、自分の言葉で伝えようとする児童生徒
という像を目標としています。
日本人はシャイと言われますが、自分自身の考えや思ったことをまずは相手に伝えることが大切で、英語となるとより相手に伝えようとする姿勢が大切です。
古河市は、全小中学校にALTを配置しており、デイキャンプや1泊2のイングリッシュ・キャンプを実施しています。
また、英語検定料の半額補助など、子供達が英語に触れるためのサポートが充実しています。
低学年の間は、体験や活動を通して英語に触れ、人とコミュニケーションをすることの楽しさを学びます。
中学年になると、触れてきた英語をしっかりと聞き取り、自ら話す活動を行い、コミュニケーションを取る方法を学びます。
高学年では、聞く、読む、話す、書くという行為を活動を通して、コミュニケーションを図る基礎を育成していきます。
◎まとめ
本日が、古河市第四小学校についてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
日光街道の近くにある古河第四小学校は、歴史と伝統のある小学校で、教職員は児童生徒がより良い学校生活を送り、豊かな学びを目指して教育をしてくれます。
また、英語教育にも力をいれているので、今後の児童生徒の活躍に期待できます。
不動産のことでお悩みの際は、当社までいつでもお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/03/26
-
建売住宅をお考えの方必見!電気契約のタイミングについて紹介します!
query_builder 2023/03/19 -
建売住宅をお考えの方必見!住宅ローンの審査について紹介します!
query_builder 2023/03/16 -
建売住宅をお考えの方必見!トラブルになる原因について紹介します!
query_builder 2023/03/12 -
建売住宅で気をつけるべき点は?建売住宅のメリットについても紹介します!
query_builder 2023/03/09