建売の住宅ローンや諸費用とは?丁寧に解説します!
こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
建売をお考えの方はいらっしゃいませんか。
建売を購入する際に住宅ローンを利用する場合、諸費用がかかります。
そこで今回は、建売の住宅ローンとその諸費用について紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
□建売の住宅でかかる諸費用とは?
建売の住宅を購入する際にかかる諸費用とはどのようなものでしょうか。
「どのタイミングで支払いを行うのか」「どのくらいの現金を用意すればよいのか」など、不動産の購入はわからないことが多いですよね。
ここでは、建売の住宅を購入する際にかかる諸費用を紹介します。
1つ目は手付金です。
手付金とは、購入する家を決めた後、売買契約をする際に払うお金のことです。
一般的に支払額の目安は購入価格の5%~10%前後です。
手付金は売買代金に充当されますが、契約をキャンセルした場合は返金されないので注意しましょう。
2つ目は印紙です。
印紙とは、不動産の売買契約書に印紙を貼ることで納める税金のことです。
印紙額は、文書の種類や契約金額に応じて決められています。
通常の建売住宅売買ですと1万円になると思います。
□住宅ローンでかかる諸費用を知っておこう!
ここまでは、建売の住宅を購入する際にかかる諸費用について紹介しました。
建売住宅で住宅ローンを利用する方は、諸費用を支払わなければいけません。
ここからは、住宅ローン関連の諸費用について紹介していきます。
まずは、保証料や団体信用生命保険についてです。
これは何かあった際に、保証会社が金融機関にお金を返済するために必要な費用です。
また、団体信用生命保険は、銀行で住宅ローンを借りる際には必ず加入しなければいけません。
次に、仲介手数料についてです。
この仲介手数料は不動産会社に支払うもので、各種書類作成や調整などにあたります。
不動産会社に支払うものであるため、売買代金によって変わります。購入の際には確認する事をお勧めします。
最後に、火災保険料についてです。
万が一火災にあった場合でも、住宅ローンを返済するために火災保険への加入が必要です。
火災保険はプランが充実しているため、保険会社や選ぶプランによって金額は変わります。
10年分をまとめて支払うと割引が適用される場合もあるので、ご自身にあった支払い方法を選びましょう。
□まとめ
今回は、建売の住宅ローンと諸費用について紹介しました。
建売の住宅を購入する場合の住宅ローンや諸費用について理解が深まったでしょうか。
古河市で建売の購入をお考えの方は、ぜひお気軽に当社にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/09/21
-
フラット35とは?
query_builder 2023/09/14 -
事前審査に通ったが本審査で落ちた場合は?
query_builder 2023/09/07 -
住宅ローン審査で重要視されている項目とは?
query_builder 2023/08/31 -
住宅ローンにおける事前審査(仮審査)とは?
query_builder 2023/08/24