建物の地震対策として、”免震”、”耐震”、”制震”の3種類とは?

query_builder 2022/03/24
戸建て購入の知識
古河市 耐震

こんにちは!
古河市で不動産売買のサポートをしている栄進です。
建物の地震対策として、”免震”、”耐震”、”制震”の3種類の補強方法があるお話を以前しました。
それぞれの特徴的な工法をまとめた記事になっていますが、メリットとデメリットも併せて知っていた方がより安全な不動産を選ぶことが可能になります。
本日は、3つの地震対策補強のメリットとデメリットについてまとめていこうと思います。
◎耐震工法について詳しく!
耐震工法は日本内で最も取り入れられている補強方法で、地震による倒壊を防ぐために壁の中に金属などを入れます。
耐震工法は3つの工法の中で最も経費が掛かりません。
費用としては数十万円であり、建築基準法従って建てることで耐震工法の建物を建てることが可能です。
先ほどもお話した通り、強い揺れだけでなく台風等によって家が揺れる事もなく、家が倒壊する不安はありません。
壁を強化するので、地下室を作ることも可能です。
しかし、壁の強さを強化するだけなので地震による揺れは発生してしまい、階が上がるにつれて揺れ具合は大きくなります。
建物自体が揺れると、建物内の家具は倒れてしまい、大切なものが損傷してしまったり、倒れてきた家具によってご自身がケガをしてしまうような二次被害が発生する可能があります。
大きな地震が何度も発生した場合、その衝撃に耐えられずに倒壊してしまう可能性も避けられず、修復費用は高額となってしまうのがデメリットです。
現在日本に建てられている不動産のほとんどは、最低限の耐震性を持ったものがほとんどです。
地域によって地震による被害の大きさが異なるので、以前にかなりの被害があった土地の建物でありば、「耐震等級」が2や3と高いものを選ぶとよいかと思います。
◎免震工法について詳しく!
地震に負けない対策としては、免震工法が最も効果のある補強方法だと言われており、建物の土台と地盤の間に免震装置を設置しているので建物が揺れることはありません。
建物自体が揺れないので建物内の家具等が揺れて動いてしまう心配もないため二次被害は起こりにくいでしょう。
一戸建ての建物の周りに免震装置を入れるためには、周囲に50cm以上開けた場所でなくてはいけません。
また、耐震や制震工法に比べると施工費がかなり高額になり、定期的なメンテナンスが必要であったり免震装置を交換するにもまた高額な費用が掛かります。
免震工法は比較的新しい技術であるため施工できる人の人数が少なかったり、本当に補強効果があるのかどのくらい耐久性があるのか不安に思う方もいらっしゃいます。
免震装置を設置する場合は、通常の建物よりも床が地面よりも高くなりますし、地下室を作ることは不可能です。
◎制震工法について詳しく!
耐震工法と免震工法の間に位置するのが制震工法かと思います。
建物の倒壊を完全に防ぐとは言い切れないがある程度の耐久性を持ち、耐震工法よりも建物内の被害を少なくします。
費用が最も掛かる免震工法よりも安く施工でき、工事にかかる時間も短いです。
地震による揺れを吸収する仕組みになっているので、地震による余波にも強く強風にも耐えられます。
また、メンテナンスも不要といっていいほどです。
地盤に建物が乗っている状態なので、地盤が弱いと制震工法の施工はできません。
また、揺れを吸収する効果があるということは自身によっていくらかは揺れるので家具を固定する必要があります。
お隣通しの幅が狭かったりする狭小地には制振装置を設置することはかなり難しいでしょう。
◎まとめ
本日は、地震対策の施工におけるメリットデメリットについてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
費用で比べると、耐震工法<制震工法<免震工法と値段が上がってきます。
制震工法の場合、免震工法のように基礎から大きな施工をするわけでもないのでリフォーム時に建物を強化させたい場合にとても良いかと思います。
地震対策がされている建物であっても油断は大敵ですので、しっかりと家具も動かないように固定しておきましょう。
不動産のことでお悩みの際は、当社までいつでもお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

NEW

  • 価格交渉の限界値

    query_builder 2023/05/25
  • 現地内覧会って何をするの?

    query_builder 2023/05/18
  • 不動産のクーリングオフ制度とは

    query_builder 2023/05/11
  • 新築一戸建ての大幅値引きが難しい理由

    query_builder 2023/04/27
  • 不動産会社が住宅ローン審査を早めに行いたい理由

    query_builder 2023/04/20

CATEGORY

ARCHIVE