分譲住宅と建売住宅についてご紹介します。
こんにちは。古河市で不動産業をしている栄進です。
住宅のご購入をご検討されている方はいらっしゃいませんか。
住宅には注文住宅、分譲住宅、建売住宅などさまざまな種類があります。
しかし、どれにどのような特徴があるかわからない方も多いはず。
そこで今回は分譲住宅と建売住宅のメリットとデメリットについてご紹介します。
□分譲住宅のメリットとデメリット
分譲住宅とはまとまった土地を分割し、そこに建てて販売される住宅を意味します。
ここでは分譲住宅のメリットとデメリットについて説明します。
分譲マンションのメリットは2つあります。
1つ目は、注文住宅よりも費用が安いことです。
分譲住宅は広い土地に多くの住宅を建てるので、土地代や材料費のコストパフォーマンスが高くなります。
そのため、より良いスペックの家をよりリーズナブルな価格で手に入れられます。
2つ目は、建物を見れることです。
分譲住宅は建物がすでに完成していることが多いので、実物を見て住むイメージをしてから購入を検討できます。
分譲マンションのデメリットは2つです。
1つ目は、外観や間取りが決まっていることです。
すでに建っている住宅を購入するので注文住宅のように自分で間取りや外観を決められません。
2つ目は、新築とは限らないことです。
分譲住宅は購入者が決まっていないので、売れ残れば築年数がたってしまう場合もあります。
□建売住宅のメリットとデメリット
建売住宅とはすでに建てられた住宅を個別に販売するものです。
建売住宅のメリットは3つあります。
1つ目はリーズナブルな価格帯で販売されていることです。
そのため、注文住宅よりもよりお手ごろな価格で購入できます。
2つ目は、建物を見てから購入を検討できることです。
分譲住宅と同様にすでに住宅は建築されているので、実際に見てから選べます。
そのため、新居での生活がイメージしやすく、イメージの違いによる後悔は少ないです。
3つ目はすぐに入居できることです。
建売住宅では購入後すぐに入居できるため、ライフスタイルに大きな影響を及ぼさずに生活設計ができます。
そのため、精神的な負担も少ないので安心できます。
建売住宅のデメリットは1つです。
それは郊外にあることが多いことです。
都心部では、一戸建てよりもマンションの方が好まれるため建売住宅を購入するとなると郊外になってしまう場合が多いです。
□まとめ
今回は分譲住宅と建売住宅のメリットとデメリットについてご紹介しました。
それぞれには注文住宅よりもお手ごろな価格で購入できるというメリットがあります。
また当社は建売住宅の販売を行っているので、建売住宅をご検討の方はぜひ当社までご連絡ください。
NEW
-
query_builder 2022/07/03
-
借り入れる際の条件に注意
query_builder 2022/06/30 -
住宅ローン、どんな書類が必要なの?
query_builder 2022/06/26 -
住宅ローンを利用するまでの流れ
query_builder 2022/06/23 -
「提携ローン」や「財形住宅融資」
query_builder 2022/06/19